
制作前の準備
初めてホームページ制作で心がけること
初めてホームページを担当する際、ホームページのことなら大体わかっているという担当者の方は少ないでしょう。しかし、全く何もわからないまま制作会社に丸投げするのはおすすめしません。ある程度自分なりに情報を収集し、自分なりの言葉で差し支えないで要望をお伝えください。
解決したい内容・課題
ホームページ制作についてお問い合わせいただいた経緯ややりたくなったことなど、教えていただくと現ホームページの課題やホームページ制作の目的などおおよその目標が見えてきます。たとえば…
- かなり昔に制作してデザインも古いから、モダンなデザインに変更したい。
- お問い合わせへの導線がわかりにくいので、改善したい。
- 新商品アピールのため、ランディングページを作成したい。
上記のように、今現在かかえているおおよその課題をご教示いただくと、ホームページの構成やボリューム感が想定でき、おおよその制作期間や費用などのお打ち合わせができるかと思います。
既存ホームページについて
既存ホームページがある場合は、現在お持ちのホームページURLをご連絡ください。既存ホームページの情報があると、初回提案からデザインの方向性を検討できるので、打ち合わせをスムーズに進めることができます。
また、既存ホームページで使用しているCMSなどわかる範囲で情報を提示していただけると、新ホームページへのデータ移行作業などスムーズに行なえます。
ご予算について
よくあるのが「とりあえずホームページを制作したいので何か提案してほしい」という依頼です。初めてのホームページ担当になるとわからないことも多いのでこのように依頼したいお気持ちもわかります。しかし予算がどれほどかわからないと、不必要なご提案をしてしまったり、必要な提案が出来なかったりと本来制作したいホームページからかけ離れたご提案になる可能性が高くなってしまいます。
「予算の上限は◯◯万円まで」や「◯◯万円~◯◯◯万円までなら大丈夫」などざっくりとした予算感でもよいのでご教示ください。
想定されるページ数について
既存ホームページリニューアルの際、どれくらいのページ数があるかわかる範囲でご教示ください。制作するホームページが5ページくらいか、20ページぐらいかで制作費用が大きく変わります。ご予算の範囲内でより良いホームページをご提案したいと考えていますのでよろしくお願いします。
新規ホームページの場合でも「だいたい◯◯ページぐらい」などざっくりとしたイメージがあればご教示ください。
実装したい機能について
新しいホームページで実装したい機能など、ご希望があればご教示ください。ご予算などとの兼ね合いにもなりますが対応可能か検討いたします。
参考にしたいホームページについて
ホームページを制作する際、他のホームページを見てこんな風にしたいなどのご希望があるかと思います。そのようなホームページがあればURLをご教示いただければ、イメージに合ったご提案ができるかと思います。全く同じホームページを制作できませんが、ニュアンスは伝わりやすいかと思います。
ご希望納期について
ホームページの納期が決まっている場合はご教示ください。余裕を持ってホームページ制作のご相談をいただけるとよりクオリティの高いホームページを納品できると考えています。もし、公開時期がせまっているなどの場合でもご相談いただければ、対応可能か検討いたします。